FIREを目指すなら最初にやるべきは「思考の自由化」だった|社畜から抜け出す3つの思考改革

Uncategorized

仕事が毎日つらいのは“思考停止”が原因です

社畜マインドを脱却してサイドFIREを目指す話

「なんかもう、毎日しんどいな…」

仕事に追われる日々の中で、ふとそんなふうに感じたことはありませんか?
私もそうでした。朝起きて、満員電車に揺られて、会社に着いたらよく分からない会議。
気づけば1日が終わり、帰って寝るだけの毎日。

でも、それが「普通」だと思っていました。いや、思わされていました。

なぜ頑張っても疲れが取れないのか?

原因はシンプルです。
自分の頭で考えるのをやめて、無意識に“周りと同じ働き方”を選んでいるから。

例えば、あるとき私は「定時を過ぎたけどもうやることないな」と思いながらも、周囲が残っているから帰れずにいました。そんな状況が続き、気づけば毎日疲弊している自分がいたのです。

「みんなと同じ働き方」が危険な理由

みんながやってるから正しい、は錯覚です。
それは“安心”に見えて、実は思考停止の沼です。
気づいたときには「自分は何のために働いているのか?」すら答えられなくなっていました。

会社の“常識”は、本当に正しいか?

  • 成果より勤続年数?
  • 精神論で乗り越える?
  • 土日も社用スマホを見続けるのが美徳?

そんな“常識”を疑いもせず受け入れていた自分がいました。
でもあるとき、部下の成長を妨げているのが、まさにその“会社ルールを守るための働き方”だと気づいたのです。

社畜から脱出するためにやった3つの思考改革

1. 無駄な仕事をやめてみる勇気

最初にやったのは「この仕事、本当に必要か?」と自分に問いかけることでした。

  • 誰も見ていない日報
  • リアクションのない社内報告
  • 出ても意味のない定例会議

試しに「今週は欠席で」と会議を休んでみたら、誰も何も言ってこなかったんです。
そこから、習慣としていた仕事を一つずつ見直していきました。

2. 「時間=命」という認識を持つ

週5日、1日8時間、年間240日働けば、40年で約8万時間を会社に捧げることになります。

「そのうち、意味があった時間って何時間だろう?」と考えたとき、ゾッとしました。

私はそこから、通勤を減らすためにリモート交渉をしたり、帰宅後のスマホ時間をブログ執筆に変えたり、意識して“命の使い方”を選ぶようになりました。

3. 他人の物差しで自分の人生を測らない

「転職すると評価が下がる」「副業なんて危ない」「安定が一番」。
全部、誰かの“古い常識”でした。

大切なのは「自分が納得できるか」。
周りの目ではなく、自分の実感を基準に生きると決めたとき、すごく肩の荷が下りました。

📎 関連記事:「静かな退職」やってみたwww会社辞めたら周りに迷惑?

サイドFIREに向けた具体的アクションはこれだった

固定費の見直しで時間とお金を同時に作る

  • 格安SIM(月3000円→1000円)
  • 不要なサブスクの解約
  • 過剰な保険の見直し

これだけで月2万円近く浮きました。
その時間とお金で、自分のために勉強やブログに投資できるようになりました。

つみたてNISAで“自動で育つ資産”を用意

楽天証券でeMAXIS Slimを毎月3万円積立。もうすぐ2年。
何もしないで増えている「見えない味方」がいる安心感は大きいです。

📎 外部参考:つみたてNISA制度|金融庁

副業で「会社に頼らない収入源」を作る

ブログ、クラウドソーシング、ライティング…月数千円でも「自分で稼げた」という実感が、精神的な自由をくれました。

📎 実践例:副業×投資でFIREを目指すリアル

FIREは資産の話じゃない、“思考の話”だ

FIRE=「いくら貯めたか」ではなく、「誰に人生を預けるか」という問いです。
思考停止から抜け出し、自分の頭で考え、自分で選ぶ。それがFIREの本質です。

🔔 今すぐできる3つのアクション(CTA)

  1. 自分の仕事リストを見直し、「無駄」を3つ削る
  2. 証券口座を開設し、つみたてNISAの第一歩を踏み出す
    つみたてNISA制度の詳細
  3. 副業アイデアを1つ書き出し、今日中に調べてみる

📎 さらに読む:サイドFIREを始める前に読むべきこと

コメント

タイトルとURLをコピーしました